
Windows無料アップデートが2016年7月29日で終了してしまいましたが、みなさんアップデートされましたか?
私は今年に入った頃に覚悟を決めて、Windows7やWindows8.1のパソコンをアップデートしました。
しかし、「IMEが無効です」と表示され、日本語入力ができない問題に直面しました。
そちらの解決策を書き残しておきます。
スポンサードリンク
頻発する「IMEが無効です」の×印
私は過去3台のパソコンをアップデートしましたが、1ヶ月ほど経過した頃から、1台のパソコンで「IMEが無効です」が頻発。
仕事の邪魔をされ、ストレスで爆発しそうになったところでググりました。
色んな解決策を見つけ、やってみましたが私の場合は解決に至らず・・・
諦めずにググり続けると、出てきたものが「ctfmon.exe」を実行するというというもの。(参考記事がわからなくなってしまいました・・・すみません)
Windowsスタートメニューの上で右クリック → コマンドプロンプト
コマンドプロンプトが開いたら「ctfmon.exe」と入力し「Enter(実行)」を押せばIMEがリセットされます。
ただ、私のように頻発する方は、無効になる度にコマンドプロンプトは実に面倒です。
なので、ショートカットアイコンを作成し、その都度クリックして実行できるようにします。
「ctfmon.exe」のショートカットを作成
作成する場所(私はデスクトップにしてます)で右クリックし、「新規作成」から「ショートカット」をクリック。
下記ポップアップが開くので、「ctfmon.exe」と入力し「次へ」
ショートカットの名前はそのままで「完了」をクリック。
ショートカットが作成されました。
IMEが無効になる度にダブルクリックで実行させましょう。
私の場合、これを続けていて、気付けば無効になることはなくなりました。
↑Windows updateにより改善されたのかもしれません。
他の解決策
初心者のためのCSS,HTMLとWindows(ウィンドウズ),エクセル(Excel)講座:HTML・CSSを使ったホームページ作成やエクセル(EXCEL)・フォトショップ(Photoshop)入門
windows10でIMEが無効になったときの対処方(これで直るかも?!)
Windows7、Windows8.1での解決策
windows7、8.1でIMEが無効になった場合の対処方法 | パソコントラブル情報をピックアップ
全コンテンツ新着記事
- iPhone Xに機種変更して気付いたiTunesの落とし穴
2017年11月3日発売だったiPhoneX(アイフォーン10)。
予約開始が同年10月27日16:01からだったので、私は15:59から携帯を握りしめ、16:00:45から予約ページの更新を繰り返しながら、ページが表示されるとすぐ予約の申込みを完了しました。
その成果あってか、発売日の11月3日の午前中には受け取りにいくことができました。
- iPhone6sをそこそこの値段で買い取ってもらいました
私は機種変更をする時に、下取りには出しません。
だいたい1万前後でしか下取りしてくれないから。
今回、iPhoneXに機種変更した際にiPhone6sをネットで売った手順をご紹介しておきます。
- Facebookの記事シェア時に画像が表示されなかった時の対処
あまり気にもとめてなかったSNSのシェア後の表示について。
今回、広めたい記事を自分のFacebookでシェアしようと思ったところ、画像が表示されていませんでした。
その時の対処を備忘録として。
- mac for excel クラッシュ時の一時保存フォルダの場所
macのexcelで作業をしている時、何かのエラーを叩いてしまった際、excelが急にクラッシュして強制終了なんてことがよくあります。
そんな時、Office製品はしっかり一時保存データを残してくれています。
macでの一時保存フォルダを備忘録で残しておきます。
- 【Photoshop】簡単にドット柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にドット柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。
- 【Photoshop】簡単にストライプ(ボーダー)柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にストライプ柄、ボーダー柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。