【Photoshop】物体や人物を切り抜きして背景を透明にする方法(画像・動画付き)

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Photoshopでよくある作業の一つ「切り抜き」は、いくつかの方法で実現が可能です。

「切り抜き」をした素材はpsdやpngなどで保存すれば透過データとして扱うことができ、様々な場面で活躍します。

今回はそのいくつかの方法を画像や動画付きで書き残しておきます。

スポンサーリンク

 

まず、今回使用する写真がこちらです。

背景と被写体の境目がはっきりしているので切り抜きはしやすいです。

切り抜きをするにあたって、背景もしくは被写体をなるべく綺麗に選択する必要があります。

選択するにはいくつかの方法があります。

 

自動選択ツールで選択

自動選択ツールは選択した場所に合わせて自動で選択範囲を指定してくれるツールです。

 

背景を選択する

背景のどこでも良いので選択します。

白い点線が自動で選択された範囲になります。

 

選択範囲の追加

よく見ると選択できていない背景部分がありますので、そのまま「自動選択ツール」で選択します。

この時、自動選択ツールが「+(選択範囲の追加)」になっていることを確認してください。

「+」になっていない場合は上部ツールバーで選択してください。

選択できていない部分を何度かクリックすると選択が可能です。

 

選択範囲の除外

「shitfキー」を押しながらクリックすると逆の効果が得られます。

「+(追加)」を選択している時→「−(除外)」

選択している範囲から除外したい部分がある時も「−(除外)」で選択することで選択していないことにできます。

「選択ツール」を使用するにあたって重要なのが上部ツールバーにある「許容値」です。

この値を大きくすることで自動選択の領域が広がります。

背景が複雑だけど被写体のみを選択したい場合などに、一括選択するために許容値を増やします。

逆に細かい選択が必要な場合は許容値を下げて選択します。

 

選択範囲の反転

現状では背景を選択していますので、被写体を選択するために「選択範囲の反転」をします。

「選択範囲」→「選択範囲の反転」

被写体が選択できました。

 

マスクで透過データにする

背景を削除したいのでレイヤーマスクを使用し透過データにします。

「選択とマスク…」を選択します。

属性のプロパティがでてきますので、背景と被写体の境界線を綺麗にしたり、ぼかしたりなど任意で変更します。

「出力設定」で「不要なカラーの除去」にチェックを入れると自動でレイヤーマスクが作成されます。

「OK」を押すと透過データが作成されます。

レイヤーから「commandキー(win:ctrlキー)」を押しながらマスクを選択し、「イメージ」→「切り抜き」で余分な透過背景も切り抜きことができます。

 

クイック選択ツールで選択

「クイック選択ツール」も「自動選択ツール」と同じく、選択した場所に合わせて自動で選択範囲を指定してくれるツールですが、「自動選択ツール」との違いはクリックしながら移動させることで選択するという点です。

クリックしながら移動させることで選択範囲が広がります。

こちらも「許容値」によって選択範囲が変化します。

選択できました。

 

オブジェクト選択ツールで選択

「オブジェクト選択ツール」はその名の通りオブジェクトを自動で選択してくれます。

マウスを被写体に持っていくとしっかりと認識してくれます。

クリックすると選択範囲に指定されます。

シンプルな画像の選択であればこちらで簡単に選択可能かと思います。

 

被写体選択ツール

こちらもその名の通り「被写体」を認識して選択してくれるツールです。

いずれかの「選択ツール」を選択している場合に、上部ツールバーに「被写体を選択」というボタンが出てきます。

このボタンを押すだけで・・・

簡単に被写体が選択できました。

さらに横の矢印ボタンを押すと「デバイス(高速)」と「クラウド(詳細な結果)」が選択可能です。

デバイス:今回のようにシンプルで被写体と背景がある程度はっきりしている場合

クラウド:「デバイス」でうまく被写体が選択できなかった場合

のような使い分けで良いかと思います。

また、どちらかを選択した場合には再度「被写体を選択」ボタンを押さないと自動選択されませんのでご注意ください。

 


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

投稿日: 2023-10-21
カテゴリー: Adobe | 投稿者: NOR
 

全コンテンツ新着記事

  • iPhone Xに機種変更して気付いたiTunesの落とし穴
  • 2017年11月3日発売だったiPhoneX(アイフォーン10)。

    予約開始が同年10月27日16:01からだったので、私は15:59から携帯を握りしめ、16:00:45から予約ページの更新を繰り返しながら、ページが表示されるとすぐ予約の申込みを完了しました。

    その成果あってか、発売日の11月3日の午前中には受け取りにいくことができました。

     

    続きを読む