
あまり気にもとめてなかったSNSのシェア後の表示について。
今回、広めたい記事を自分のFacebookでシェアしようと思ったところ、画像が表示されていませんでした。
その時の対処を備忘録として。
記事のシェア
この記事の下にもありますが、SNSなどそれぞれのボタンがあります。
そう、普段からあまりシェアされる事は無いので、一応設置してますぐらいで気にしてませんでした。笑
でも、初めて自分のプライベートSNSにシェアしたところ、画像が表示されない。
All in One SEO Packで簡単解決
このプラグインはかなり有名なので、すでに導入している方がほとんどだと思いますが、まだの方は導入し有効化してください。
では左のメニューバーから「All in One SEO」→「機能管理」へ。
ソーシャルメディアの「Activate」をクリック。
そして、記事編集画面へ行くと、記事内容の下部「All in One SEO Pack」に「ソーシャル設定」が追加されています。
シェアされた時に表示させたい画像を選択しましょう。
これで解決です!
Facebookデバッカーで画像の表示やエラーを確認
下記URLのFacenookデバッカーを使うと、より便利で簡単に確認することができます!
Sharing Debugger – Meta for Developers
Sharing Debugger lets you preview how your content will look when it’s shared to Facebook and debug any issues with your Open Graph tags.
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
全コンテンツ新着記事
- 【コピペで簡単】HTML+CSSで作るボタンデザイン集
「お問い合わせ」「購入」「予約する」など、重要な役割を果たすボタンデザインはこだわってデザインする必要があると思います。
今回は、HTMLとCSSを使って簡単にボタンデザインが可能なソースコードを都度更新していきます。
- 【Photoshop】物体や人物を切り抜きして背景を透明にする方法(画像・動画付き)
Photoshopでよくある作業の一つ「切り抜き」は、いくつかの方法で実現が可能です。
「切り抜き」をした素材はpsdやpngなどで保存すれば透過データとして扱うことができ、様々な場面で活躍します。
今回はそのいくつかの方法を画像や動画付きで書き残しておきます。
- 【動画編集ソフト Premier Proの使い方】01. 動画の新規作成方法とタイムラインについて
昨今では「動画編集スキル」が求められ、非常に需要が高まっています。
今回は、これから動画編集を始めようとする方向けに、なるべくわかりやすくお伝えできればと思っています。
- 【AI新機能の使い方】Illustratorの生成AI「Firefly Image 2」でテキストからベクターを作成!
Adobe Illustratorに追加された「生成AI(Adobe Firefly)」の新機能「Firefly Image 2」を実際に使用してみました。
以前にPhotoshopの生成AIも使用してみましたが、Illustratorはベクター生成なのでより直感的な作業・デザイン制作が可能になるかと思います。
- 【最新AI機能の使い方】PhotoshopのAI画像生成機能がすごい!
Adobe Photoshopに追加された新機能「生成AI機能」を実際に使用してみました。
今まで合成の作業はモノによっては、とてつもない時間と労力を費やしていましたが、この新機能でかなりの短縮になると思います!
- iPhone Xに機種変更して気付いたiTunesの落とし穴
2017年11月3日発売だったiPhoneX(アイフォーン10)。
予約開始が同年10月27日16:01からだったので、私は15:59から携帯を握りしめ、16:00:45から予約ページの更新を繰り返しながら、ページが表示されるとすぐ予約の申込みを完了しました。
その成果あってか、発売日の11月3日の午前中には受け取りにいくことができました。