
WordPressなどWEBサイトを運営するのに必要不可欠な「FTPソフト」。
おすすめの「FFFTP」というソフトのインストールから設定までを備忘録として書いておきます。
スポンサードリンク
FFFTP
出典:http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ffftp/
左右分割型の日本語FTPクライアント。ウィンドウ内左右にローカルディスク側とホスト側のファイル一覧を表示し、ドラッグ&ドロップや右クリックメニューなどの操作で転送できる。テキストファイルの漢字コードをEUCやJISコードに自動で変換したり、半角カナ文字を自動で全角に変換といった国産ソフトならではの機能を備えている。ホームページを一括転送できるミラーリング機能も備え、ローカル側のフォルダの変更内容をそのままホスト側に反映できるため、ホームページ転送専用ソフトのようにも使える。転送や削除をしないファイルやフォルダをあらかじめ指定しておいたり、アップロードするファイルの属性を指定しておくことも可能だ。ミラーリング時に転送・削除するファイルを事前に一覧で確認することもできる。また、中断と再開が可能なダウンロードレジューム機能にも対応している。
-窓の杜より-
開くとこんな画面になります。
1.「新規ホスト」をクリック
2.ホストの設定画面でそれぞれに値を入力
- ホストの設定名:わかりやすい名前を付けましょう。
- ホスト名(アドレス):FTPサーバ名(FTPホスト名)を入力。
- ユーザー名:FTPユーザー名(FTPアカウント名)を入力。
- パスワード:FTPパスワードを入力します。
サーバー契約時に送られてきているメールを見て、それぞれ該当の値を入力しましょう。
OKを押すと、ホスト名が書かれたものがでてきます。
接続をクリックすると、左にはローカル側のファイルが、右にはサーバー内のファイルが出てきます。
これでローカル⇔サーバー間のファイル移動が楽に行えます。
全コンテンツ新着記事
- iPhone Xに機種変更して気付いたiTunesの落とし穴
2017年11月3日発売だったiPhoneX(アイフォーン10)。
予約開始が同年10月27日16:01からだったので、私は15:59から携帯を握りしめ、16:00:45から予約ページの更新を繰り返しながら、ページが表示されるとすぐ予約の申込みを完了しました。
その成果あってか、発売日の11月3日の午前中には受け取りにいくことができました。
- iPhone6sをそこそこの値段で買い取ってもらいました
私は機種変更をする時に、下取りには出しません。
だいたい1万前後でしか下取りしてくれないから。
今回、iPhoneXに機種変更した際にiPhone6sをネットで売った手順をご紹介しておきます。
- Facebookの記事シェア時に画像が表示されなかった時の対処
あまり気にもとめてなかったSNSのシェア後の表示について。
今回、広めたい記事を自分のFacebookでシェアしようと思ったところ、画像が表示されていませんでした。
その時の対処を備忘録として。
- mac for excel クラッシュ時の一時保存フォルダの場所
macのexcelで作業をしている時、何かのエラーを叩いてしまった際、excelが急にクラッシュして強制終了なんてことがよくあります。
そんな時、Office製品はしっかり一時保存データを残してくれています。
macでの一時保存フォルダを備忘録で残しておきます。
- 【Photoshop】簡単にドット柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にドット柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。
- 【Photoshop】簡単にストライプ(ボーダー)柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にストライプ柄、ボーダー柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。