iPhone6sをそこそこの値段で買い取ってもらいました

私は機種変更をする時に、下取りには出しません。
だいたい1万前後でしか下取りしてくれないから。
今回、iPhoneXに機種変更した際にiPhone6sをネットで売った手順をご紹介しておきます。
スポンサードリンク
箱や付属品が綺麗に残してあるなら売却を選ぶ
私は元々から売る前提でiPhone6sを購入していたので、iPhone6sを箱から取り出した後、袋に入れて大事にしまっていました。
2年が経ち、ケースに必ず入れて使い続けてきたiPhone6sとついに決別の時。
やっぱり底面に少し削れたような傷があったり塗装剥がれも多少ありますが、液晶も傷はないし比較的きれいめな感じなので、下取り12.000円(Softbank)は安く感じたので、ネットで売ることに。
ネットで売るならネットオフ
私はいつもお世話になっています。
対応や価格も問題なく、梱包材まで無料で送ってくれて、着払いなので送料もいりません。
しかも!箱などの付属品がなくても査定額は下がらない!(本当かな?笑)
私の場合は毎回使わずなので、正直そのあたりはわかりません。
https://www.netoff.co.jp/keitai/?utm_source=keitai&utm_medium=af&sesid=6cvayT41RAQz
まずはネットから申込み
右上の「お申し込み」より、会員登録をしてください。
ログインすると、「お申し込み情報入力」画面にいきますので、各種情報を入力。
この際に、必要な梱包材(宅配キット)を選択したり、集荷かコンビニ持ち込みかの選択、振込口座の入力などをします。
ここで重要なのは、本人確認書類が必要なこと。
「自身でコピーをとって、荷物と一緒に送る」か「写真を撮って、マイページからアップ」するなどの方法があります。
忘れないように注意しましょう!
すぐに梱包材(宅配キット)が届くので、しっかり梱包しましょう
1番小さい段ボールでもiPhoneは大きいかと思います。
テープで固定したり、家にあるプチプチや新聞紙などなどで損害のないように気をつけましょう!
2〜3日ほどでメールで査定額が送られてくる
私の場合は2日後に送られてきましたが、iPhone6sで23,000円で買い取ってもらえるとのことだったので、即承認の返送メールを送りました。
確認のはがきが送られてくる
本人確認のはがきが送られてきて、そこに書いてある認証コードをメールで送る。
これで2〜3日後までには振り込んでくれます。
とても簡単ですし、ほとんどがメールでのやり取りなので手間がありません。
私の場合、値段も下取りの倍ほどだったので、得した気分です!
売る前に気をつけて!!
iPhoneやパソコンを売る時は、しっかり初期化してください!
ネットオフでも初期化がきちんとされていない場合は買い取ってもらえず、最悪の場合お金を払わなければいけなくなりますので、ご注意を!!
iPhoneの初期化
「設定」→最上部の「アカウント情報」→最下部の「サインアウト」
これをしておかないと、初期化した時にiCloud内のデータが全て消えてしまうのでご注意!
その後、「設定」→「一般」→最下部の「リセット」
これで無事初期化ができます。
もちろん、しっかりバックアップはとっておきましょう!
全コンテンツ新着記事
- iPhone Xに機種変更して気付いたiTunesの落とし穴
2017年11月3日発売だったiPhoneX(アイフォーン10)。
予約開始が同年10月27日16:01からだったので、私は15:59から携帯を握りしめ、16:00:45から予約ページの更新を繰り返しながら、ページが表示されるとすぐ予約の申込みを完了しました。
その成果あってか、発売日の11月3日の午前中には受け取りにいくことができました。
- iPhone6sをそこそこの値段で買い取ってもらいました
私は機種変更をする時に、下取りには出しません。
だいたい1万前後でしか下取りしてくれないから。
今回、iPhoneXに機種変更した際にiPhone6sをネットで売った手順をご紹介しておきます。
- Facebookの記事シェア時に画像が表示されなかった時の対処
あまり気にもとめてなかったSNSのシェア後の表示について。
今回、広めたい記事を自分のFacebookでシェアしようと思ったところ、画像が表示されていませんでした。
その時の対処を備忘録として。
- mac for excel クラッシュ時の一時保存フォルダの場所
macのexcelで作業をしている時、何かのエラーを叩いてしまった際、excelが急にクラッシュして強制終了なんてことがよくあります。
そんな時、Office製品はしっかり一時保存データを残してくれています。
macでの一時保存フォルダを備忘録で残しておきます。
- Photoshopで簡単にドット柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にドット柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。
- Photoshopで簡単にストライプ(ボーダー)柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にストライプ柄、ボーダー柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。