これ使ってたら間違いないシャンプー john masters organics zinc & sage

シャンプーとかトリートメントって、たくさんあって自分にあったものがわからないですよね。
この記事では、私が使用しているシャンプーの紹介と、選ぶ時の基準を簡単に説明します。
スポンサードリンク
ジョンマスター オーガニック ジン&セージ (シャンプー)
元美容師の私が実際に愛用しているおすすめシャンプーです。
すごく有名なので実際に使っている人もいれば、聞いたことあるって方もいるかもしれません。
今回は自身も使っているシャンプーをご紹介します。
どんなところを気に入っているのかというと
- 主成分がオーガニック
- 香りが良い
他にもいっぱい良い所はありますが、とにかくこの2つです!
オーガニックって本当に良いの?
市販のシャンプーと何が違うの?
どんな香りなの?
などなど、疑問はたくさんあると思いますが、この後で説明していきますね!
主成分がオーガニック
出典:http://www.johnmasters-select.jp/s/top/CSfJohnMastersTop.jsp
あくまで「主成分」なんですが、要は、ほぼ天然成分で作られているんです!
天然成分もたくさん種類があり、オーガニックだから絶対に安心・安全とは一概には言えません。
でも市販のシャンプーのように、シリコンやら強洗浄成分やらが入っているよりは安心・安全とは言えます。
市販のシャンプーの怖い所は
万人に対応できるように作られたので、「ツヤだし」「洗浄」をする成分が多く含まれている
というところ。
では実際、どんなものが入っているのでしょうか。
有名な市販のシャンプー(よくCMなどで見かけます)の主成分を例にあげると
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム液(ラウレス硫酸)
・ラウリル硫酸アンモニウム
このよく似た名前たちが、洗剤のように洗浄力が高い成分です。
ちなみに、トリートメント(コンディショナー)には
・シリコン
・香料
がたくさん入っています。
はい、必要以上にね。
「万人に対応できるように・・・」ってそこまでする必要あるの?と、思いますよね?
ここで、少し違う角度から考えてみましょう。
今までに「また使いたい」と思ったシャンプーやトリートメント(コンディショナー)は、どんなものでしたか?
おそらく
・香りが気に入っている(香りが残る)
・手触りが良くなった(しっとりした感じ)
・ブランド(有名)だから信頼できる
などがほとんどでしょう。
とあるデータによると
・全体の40%ほどがTVコマーシャルを見て購入に至っている
・香りを気にする人は全体の50%以上
だそうです。
そして、購入するお店は
出典:http://www.sbfield.co.jp/news/2013/05/23_150000.html
ドラッグストアが圧倒的に多いですね。
でも、気を付けてください。
「香りが残る」や「手触りが良くなる」の背景は恐怖でしかありません。
要は シリコンや香料が髪や頭皮に残っている ということ。
美容師をしていると、市販のシャンプーやトリートメントを使っているかどうかは臭いですぐわかります。
香水がきつい人と同じで、本人以上に周りには臭っていますよ。
ちょっと話が膨らみ過ぎたので、戻します。
タンパク変性の恐ろしさ
先程、シャンプーの主成分だと説明した
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム液(ラウレス硫酸)
・ラウリル硫酸アンモニウム
こちらの成分は「タンパク変性」を起こすと言われています。
タンパク変性を簡単に説明すると、「生卵」が「目玉焼き」になることです。
変性には2種類あって
フライパンでは「熱変性」
シャンプーでは「化学変性」
が起こっているんです。
これがなかなか厄介で、タンパク変性を起こした髪は復元が不可能とのこと。
こちらは2つの卵白を入れたコップを用意し、一方は市販のシャンプー(透明)、一方はサロン専売シャンプー(透明)を入れ、放置した実験の画像です。
一般のシャンプー(左)は、白く濁りタンパク変性を起こしてしまっています。
潤いのある髪が「生卵」だとしたら・・・想像しただけで怖いですよね。
安心・安全のオーガニックブランド「ジョンマスター」
ジョンマスターといっても、たくさん種類があります。
ジン&セージはキャラメルに近い、甘い香りが特徴です。
なので、私の夏は必ずこのシャンプーです。
じゃあ冬は?
それはコチラの記事でご紹介しますね。
http://nor-asu.work/beauty/aujua-agingspa
香りは特に好みが分かれると思いますので、店頭で確かめた方がいいと思います。
オーガニックシャンプーは他にもたくさんありますし、効能や自分の好みに合わせて選びましょう。
そういえば、最近よく聞く「ノンシリコン」もあまり鵜呑みにしない方がいいかもしれません・・・
美容師を辞めた私が、男でありながらジョンマスターの高価なシャンプーを使う理由が少しはおわかり頂けたでしょうか?
1番良いのは、自分の頭皮や髪に合わせた商品を見つけてくれる美容師さんに聞くことですね。
でも、美容師さんも色んな方がいるので、「〇〇さんの現状が△△だから、これがおすすめです!」と説得力のある人から買ってくださいね。
ネットで購入なら断然、楽天が激安
【送料無料】ジョンマスターオーガニック ジン&セージ コンディショニングシャンプー 1035m… |
全コンテンツ新着記事
- iPhone Xに機種変更して気付いたiTunesの落とし穴
2017年11月3日発売だったiPhoneX(アイフォーン10)。
予約開始が同年10月27日16:01からだったので、私は15:59から携帯を握りしめ、16:00:45から予約ページの更新を繰り返しながら、ページが表示されるとすぐ予約の申込みを完了しました。
その成果あってか、発売日の11月3日の午前中には受け取りにいくことができました。
- iPhone6sをそこそこの値段で買い取ってもらいました
私は機種変更をする時に、下取りには出しません。
だいたい1万前後でしか下取りしてくれないから。
今回、iPhoneXに機種変更した際にiPhone6sをネットで売った手順をご紹介しておきます。
- Facebookの記事シェア時に画像が表示されなかった時の対処
あまり気にもとめてなかったSNSのシェア後の表示について。
今回、広めたい記事を自分のFacebookでシェアしようと思ったところ、画像が表示されていませんでした。
その時の対処を備忘録として。
- mac for excel クラッシュ時の一時保存フォルダの場所
macのexcelで作業をしている時、何かのエラーを叩いてしまった際、excelが急にクラッシュして強制終了なんてことがよくあります。
そんな時、Office製品はしっかり一時保存データを残してくれています。
macでの一時保存フォルダを備忘録で残しておきます。
- Photoshopで簡単にドット柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にドット柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。
- Photoshopで簡単にストライプ(ボーダー)柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にストライプ柄、ボーダー柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。