HTML、CSSなどWEBデザイナーになる為の勉強ツール

この記事では、私がHTMLとCSSなどを学んだツールを紹介します。
HTMLとかCSSって何だか難しそうですよね。
スポンサードリンク
私は、ほぼ無知の状態から約半年間少しずつ勉強をしてこのサイトのベースが作れるようになりました。
もちろん、ネットで調べたり本も読みましたが、やっぱり1番基礎が身につくのは実践です。
そこで役に立つのが、Progate(プロゲート)です。
アドレスとパスワードを使用して会員登録するだけで、無料で使用可能なプログラミング勉強の専門サイトです。
スライドで基礎知識を1つずつ勉強しながら、エディタに実際のコードを入力する実践もあり、打ったコードにどんな効果があるのかプレビューを見ることもできる優れものです。
演習をクリアする度に出てくるキャラクターも可愛く、ポイントを得てレベルアップしていくシステムなので飽きもこないと思います。
何より、スライドの説明がわかりやすく、見やすいところがポイントですね。
Progateで勉強できるのは以下の項目です。
- HTML&CSS
- jQuery
- PHP
- Rudy
- Rails
必要に応じて勉強できますね。
勉強する項目によっては、「基礎編」と「応用編」が用意されているので、動的なサイトを作りたい方でも十分な要素が用意されています。
ちなみに、私は使っていませんが、他にもたくさんあるみたいですよ。
「Be My Style」さんがまとめてくれているので、こちらもチェック!
http://kojima1992.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%84%A1%E6%96%99_%E7%8B%AC%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
オリジナルサイトを作りたい方はぜひご参考に。
全コンテンツ新着記事
- iPhone Xに機種変更して気付いたiTunesの落とし穴
2017年11月3日発売だったiPhoneX(アイフォーン10)。
予約開始が同年10月27日16:01からだったので、私は15:59から携帯を握りしめ、16:00:45から予約ページの更新を繰り返しながら、ページが表示されるとすぐ予約の申込みを完了しました。
その成果あってか、発売日の11月3日の午前中には受け取りにいくことができました。
- iPhone6sをそこそこの値段で買い取ってもらいました
私は機種変更をする時に、下取りには出しません。
だいたい1万前後でしか下取りしてくれないから。
今回、iPhoneXに機種変更した際にiPhone6sをネットで売った手順をご紹介しておきます。
- Facebookの記事シェア時に画像が表示されなかった時の対処
あまり気にもとめてなかったSNSのシェア後の表示について。
今回、広めたい記事を自分のFacebookでシェアしようと思ったところ、画像が表示されていませんでした。
その時の対処を備忘録として。
- mac for excel クラッシュ時の一時保存フォルダの場所
macのexcelで作業をしている時、何かのエラーを叩いてしまった際、excelが急にクラッシュして強制終了なんてことがよくあります。
そんな時、Office製品はしっかり一時保存データを残してくれています。
macでの一時保存フォルダを備忘録で残しておきます。
- Photoshopで簡単にドット柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にドット柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。
- Photoshopで簡単にストライプ(ボーダー)柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にストライプ柄、ボーダー柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。