【Photoshop】煙のようなエフェクトの作り方

デザインの仕事を頂き、煙っぽいエフェクトを使用したかったので、調べながら自作しました。
その備忘録を残しておきます。
スポンサードリンク
※この記事ではPhotoshop CS6を使用しています。
わかりやすく、黒の背景に白い煙のパターンで作成します。
1. 黒い背景を新規作成
2. 黒い背景の上にレイヤーを作成
このレイヤーにエフェクトを作っていく。
わかりやすい名前をつけておく。
3. 「smoke」レイヤーにブラシで線を描く
ブラシツールを選択し、直径は25px、硬さは100%にしておく。
長さはだいたいで描いて、こんな感じ。
4. フィルターから波形の効果を適用
「フィルター」→「変形」→「波形」
波数:5
波長:最小10 最大120
振幅:最小5 最大35
比率:水平、垂直、ともに100%
種類:正弦波
未定義領域:端のピクセルを繰り返して埋める
こんな感じ。
5. 編集から波形をフェードを適用
「編集」→「波形をフェード」
不透明度を50%に。
プレビューで見えているような具合になる。
6. 4.〜5.の行程を数回繰り返す。
※波形の効果を適用する際に、毎回必ず「開始位置を乱数的に変化させる」を押してから適用させる。
6. 完成
複数作成し、組み合わせたり、背景や煙の色を変えるとこんな感じ。
全コンテンツ新着記事
- iPhone Xに機種変更して気付いたiTunesの落とし穴
2017年11月3日発売だったiPhoneX(アイフォーン10)。
予約開始が同年10月27日16:01からだったので、私は15:59から携帯を握りしめ、16:00:45から予約ページの更新を繰り返しながら、ページが表示されるとすぐ予約の申込みを完了しました。
その成果あってか、発売日の11月3日の午前中には受け取りにいくことができました。
- iPhone6sをそこそこの値段で買い取ってもらいました
私は機種変更をする時に、下取りには出しません。
だいたい1万前後でしか下取りしてくれないから。
今回、iPhoneXに機種変更した際にiPhone6sをネットで売った手順をご紹介しておきます。
- Facebookの記事シェア時に画像が表示されなかった時の対処
あまり気にもとめてなかったSNSのシェア後の表示について。
今回、広めたい記事を自分のFacebookでシェアしようと思ったところ、画像が表示されていませんでした。
その時の対処を備忘録として。
- mac for excel クラッシュ時の一時保存フォルダの場所
macのexcelで作業をしている時、何かのエラーを叩いてしまった際、excelが急にクラッシュして強制終了なんてことがよくあります。
そんな時、Office製品はしっかり一時保存データを残してくれています。
macでの一時保存フォルダを備忘録で残しておきます。
- Photoshopで簡単にドット柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にドット柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。
- Photoshopで簡単にストライプ(ボーダー)柄を作る
最近、バナー広告などのお仕事が増えてきて、デザインに取り入れる頻度が増えてきたので、この機会にストライプ柄、ボーダー柄の作り方を備忘録で残しておきます。
私の環境はPhotoshop CS6 for Macです。